「真っ暗なトンネルにいる感覚」“父親”の産後うつ 発症リスクは母親と同程度11% キーワードは“孤立させない”【news23】|TBS NEWS DIG

2023 ж. 20 Қыр.
1 254 341 Рет қаралды

「母親の」産後うつは、なじみがあるかもしれませんが、今回取り上げるのは、「父親の」産後うつです。母親と同程度の発症リスクがあるといわれる父親の産後うつ。その要因は何なのか、経験者を取材しました。
■ワンオペ育児で一変「ずっと楽しかった育児が急に…」
名古屋で暮らす平松さん夫婦。
やんちゃ盛りの5歳の双子、なゆたちゃんとれいくんの子育て真っ最中です。
夫婦は2012年に結婚。その6年後、待望の子どもが誕生しました。夫の勇一さんは、子どもが生まれてすぐ約1年間の育休を取得しました。初めての子育ては大変でしたが、子どもと過ごす時間は幸せだったといいます。しかし、その日々はあることがきっかけで一変しました。
平松勇一さん(37)
「(妻が)再就職してまた働きに出るというタイミングがあって、そこで週3日ぐらいのワンオペ育児を僕がやるようになって。そこのタイミングで、ずっと楽しかった育児が急に楽しくなくなってしまって」
“2人分の命を1人で預かるプレッシャー”で子どもたちから片時も目を離すことができず、自分がトイレに行くことさえ不安に感じるように…そんな勇一さんの異変に気付いたのは妻の有咲さんでした。
妻・有咲さん(36)
「寝室に行ったら電気もつけずに泣いている娘と正座なのか座りながらトントントンとしているだけ。『これは結構きてるな』と思って。とにかく病院に連れて行かなきゃと思ってすごく言った気がします」
■“職場復帰への不安”も…「真っ暗なトンネルにいる感覚」
2019年3月、勇一さんが心療内科で診断されたのは「うつ病」でした。
平松勇一さん
「自分で気づいたというよりは、言われてはっとしたというか」
当時は1年の育休が終わりに差し掛かった頃で、“職場復帰への不安”も抱えていたといいます。
平松勇一さん
「というのも転職して半年で育児休業に入ってしまっていたので、働いてる期間よりも長い育児休業期間に入る。そこで(職場に)戻って自分が何をすればいいのかなという不安も当然あった」
勇一さんのうつ症状は、子どもを保育園に預けられたことや職場復帰がスムーズにいったことで回復していったといいます。
平松勇一さん
「どこにも行く道なくなっちゃったなって。真っ暗なトンネルに入ってたような感覚になるんですよ、あの時って。子どもを預けて仕事の依頼が来た時に一筋の光見えたと思って」
■仕事と両立“限界”「無理をしたら全部できなくなる」
産後多くの母親が経験する「マタニティブルー」は、ホルモンバランスの急激な乱れなどにより引き起こされる精神の不調で、長期化すると「産後うつ」と呼ばれます。しかし、「産後うつ」は出産を経験しない父親にもそのリスクがあることが分かってきました。
国立成育医療研究センターによると、父親が産後1年以内に精神の不調を感じる割合は11.0%。母親の10.8%と同程度の割合です。
産後うつを経験した斉藤圭祐さん(34)
「僕がうつ病と診断されたのは2022年5・6月。直前の出来事というよりもわりと積み重ね」
自営業の斉藤さんは、第二子の次女が生後5か月の時「うつ病」と診断されました。
新規事業の立ち上げが出産時期と重なった上、子どもの夜泣きで睡眠は細切れに…長女の育児と合わせると3年間、“疲労の蓄積”が続きました。
斉藤圭祐さん
「(仕事と育児)両方やれる・できる、やるんだって思っていた。ただやっぱり限界があるんだなっていうか、できる範囲とか時間とか限られているから無理をしたら全部できなくなるんだなとはいまは思っている」
■専門家は…“孤立をさせないこと”が何より重要
「産後うつ」の当事者を数多く見てきた産婦人科医で産業医の平野さんは、“孤立をさせないこと”が何より重要だといいます。
産業医・産婦人科医 平野翔大氏
「自分は悩みを表出しちゃいけない、強くあらねばならない、父親だから、というのにとらわれて全部頑張って抱えすぎてキャパシティ障害を起こす。まさにこの孤立の環境は最も重大なメンタルヘルス不調のリスク」
■「孤立」を防ぐ取り組みは
小川彩佳キャスター:
男性だから強くあらねばならない、父親として大黒柱であらねばならない…いろんな「ならねばならない」にがんじがらめになってしまうのは想像できますよね。
山本恵里伽キャスター:
孤立を防ぐことが大切という話がありましたが、育児をしている夫婦に「育児の相談や愚痴を言える相手は誰か?」を聞いた調査があります。
<育児の相談・愚痴の相手>※2019年リクルート「Iction!」調べ
【父親】
1. 仕事関係の友人・知人 37.8%
2. いない 31.2%
3. 自分の母親 20.8%
【母親】
1. 自分の母親 60.2%
2. ママ友・パパ友 40.2%
3. 仕事関係の友人・知人 33.1%
父親に関しては、2番目に多かったのが「相談相手がいない」という声でした。
小川キャスター:
同じ経験をしたことがある人に相談しやすいということから考えると、同じような状況にある方がそもそも少ないのかもしれな…(newsdig.tbs.co.jp/list/articl...
#news23
#小川彩佳
#山本恵里伽
#産後うつ
#ニュース #news #newsdig #tbs #japan
▼再生リスト:news23
• news23
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....

Пікірлер
  • 双子育児はかなり大変だったのでは。お父さんが、真剣に命に向き合ってきたからこそだよね。こうやって取材に自分をさらけ出してくれて、それを見て救われている人が絶対いると思う。 私も大変だったから共感するし、パートナーがこんなにも一生懸命向き合ってくれたら嬉しいなと思った。

    @user-qp9bu2ok2e@user-qp9bu2ok2e7 ай бұрын
    • 双子のワンオペは想像を絶する過酷さでしょうね。。

      @user-wp2jf7bx4q@user-wp2jf7bx4q7 ай бұрын
    • 父親がマタニティブルーになったら、奥さんの負担が増える。 これは大変だ!!

      @user-no2ty7pg3g@user-no2ty7pg3g7 ай бұрын
    • 第一子2子の誕生は、親として初めての経験 育児書読みながらの育児で不安だらけですよね 鬱になるのも無理はないと思います

      @TI-pt6og@TI-pt6ogКүн бұрын
  • 「産後うつ」って言い方は誤解を与える言い方なのでやめた方がいいかと思いますが。 育児中のうつなのだから「育児うつ」でいいでしょう。 産後うつって女性の産後に起こるホルモンバランスの乱れ等で生じるものとしてきちんとわけてもらいたいね。

    @yuhito0214@yuhito02147 ай бұрын
    • 産んでもないのに産後うつって、ジェンダーレスも極まると日本語が崩壊するんですね。 昔から育児ノイローゼって立派な言葉があるのに。

      @cantal4224@cantal42247 ай бұрын
    • 同じようなこと思いました 今までは育児の大半が女性がするものという認識の中で「産後うつ」という名前だったのでしょうけど、子供産まれて生活一変すれば男女限らずだってメンタル不調になりますね。

      @minegibain@minegibain29 күн бұрын
    • ちなみに男も子供ができると男性ホルモン減るんですよ アメリカの研究だと平均して2割減 お医者さんが「産後うつ」って言い方するのには理由がありそうだし、そこんところを報道しないと勿体ないと思う

      @user-sl8pk1yp2d@user-sl8pk1yp2d27 күн бұрын
    • めちゃくちゃわかるんだけど 父親も悪阻になったりもあるから、わからないことって沢山あるよね

      @SBDC001@SBDC00113 күн бұрын
    • 産後うつでも意味わかる

      @user-yx6ls9bk8p@user-yx6ls9bk8p9 күн бұрын
  • 旦那さん真面目でとても心優しい人なんだね。37歳なのに目の周り真っ黒で申し訳ないけど生気が吸い取られてる顔してて見てて不安になる。自分を追いつめずにのんびりやってほしいと願います。

    @sskrk0718@sskrk07187 ай бұрын
    • 生気が吸い取られてる顔、まさにそう笑 水木しげるの漫画にでてきそうな顔になってる笑

      @user-pd3yb1vj3w@user-pd3yb1vj3w7 ай бұрын
    • 目の周り真っ黒で正気が吸い取られてる? よくそんな事を言えますね。あんたみたいな人を偽善者って言うんだよ

      @user-ud9vm1cx2r@user-ud9vm1cx2r7 ай бұрын
    • ​@@user-ud9vm1cx2r偽善者?

      @user-ry8wf4yh6b@user-ry8wf4yh6b7 ай бұрын
    • のんびりなんて出来ないよ! 仕事をしなければ生活出来ない。生活費の他、住宅ローン、教育費等々もかかる。子供に罪はないから、夜泣きをすれば、オムツ替えてミルクあげる。寝不足だけど、明日は朝から仕事の商談。終わったら資料の作成。夕方から子供の面倒見ないとならないから早めに仕事を切り上げて。。。休みの日は、子供抱えてディズニーランド。月曜日からも仕事が忙しい。 幸か不幸か、そんな生活を繰り返してようやく20年経った。あっという間だった。子供持ちの父ちゃん母ちゃんは、みんなそうやって頑張っているんだと思う。ただし完璧を求め過ぎると潰れちゃう。だつて完璧なんて無理だもん。ほんと~に、家庭を持つことは、喜びだけじゃ無い。それと同じくらい苦労もある。全国の父ちゃん母ちゃんに「お疲れさま!」と言いたい😂

      @user-mr2fu1qz2g@user-mr2fu1qz2g7 ай бұрын
    • 病気を患ってるというバイアス掛かってるせいもあるけど顔色悪そうに見えるのは確か。体の線も細いし心配になるよな

      @user-cz5je4eb5l@user-cz5je4eb5l7 ай бұрын
  • ママが気づいてくれてよかった パパ死ななくて本当によかった

    @user-hk9oy3cq6b@user-hk9oy3cq6b7 ай бұрын
    • ママパパって、子供のことは考えんのかい

      @e3chicago@e3chicago7 ай бұрын
    • @@e3chicago ズレてますよ

      @user-qo9xc4un3v@user-qo9xc4un3v7 ай бұрын
    • 血の分けた子だから最後まで責任持たんとな。

      @user-dy7te1li1e@user-dy7te1li1e3 ай бұрын
  • 転職して半年で長期休暇を取った場合、職場によっては本当に復帰してからの席が無くなり追い出されますね。 早期に異常を発見して病院に連れて行かれた奥さんのファインプレーです。

    @Yukihuru@Yukihuru7 ай бұрын
  • 育児って想像の何倍も大変なんだよね。 2人で育てていると、視野がせまくなるし、少しでも、関わってくれる人が多いほうがいいと思う。

    @user-vm9cg1jk9e@user-vm9cg1jk9e7 ай бұрын
    • 育児の大変さは子供の個性にめちゃくちゃ左右されるから迂闊に外野が決めるのはあかん、、、

      @ikm583@ikm5837 ай бұрын
    • @@em-peach こういう周りと比べる人がいるから気軽に相談や愚痴を吐くことができなくて1人や2人で溜め込んで鬱になる人が出るんだろうね。

      @user-wi8hv5pt5s@user-wi8hv5pt5s7 ай бұрын
    • それ覚悟で結婚したんだから自己責任としか言いようがない。

      @roki2798@roki27987 ай бұрын
    • 想像の何倍も楽でしたね 世間でこれだけ騒がれているからどれだけ大変なんだろうと心配してましたが 今3人目ですが本当に余裕です

      @user-qr3oy1ib7u@user-qr3oy1ib7u7 ай бұрын
    • @@ikm583 ほんまにその通りだと思います。

      @user-vm9cg1jk9e@user-vm9cg1jk9e7 ай бұрын
  • 顔出し取材の勇気、尊敬します 双子の育児は想像できないほど大変だと思いますが、いろんな方のサポートありきで、毎日乗り越えてください! 産後鬱経験者としてとても共感しました。応援してます😊

    @user-ib2my5uy4k@user-ib2my5uy4k7 ай бұрын
  • 鬱になるほど頑張ってる父親がいて偉い

    @yukas5675@yukas56757 ай бұрын
    • 本当にそうですよね😢

      @SJ-ci7nl@SJ-ci7nl7 ай бұрын
    • 世の中の育児に参加せずにモラハラ亭主より、育児に参加して責任感たっぷりで、数倍いいお父さん達。

      @user-wr4hh5hv9n@user-wr4hh5hv9n7 ай бұрын
    • 何が偉いんだ?自分の精神壊して。助けられなかったら子供はどーなるん? 責任感はあると思うが決して偉くはない。

      @user-fx1qx4ow2v@user-fx1qx4ow2v7 ай бұрын
    • @@user-fx1qx4ow2v 同感 何が偉いんだ?

      @akour5096@akour50967 ай бұрын
    • @@user-fx1qx4ow2v同感 これで鬱になるならもともとその傾向があったんでしょう。

      @user-he1wo4tt8t@user-he1wo4tt8t7 ай бұрын
  • 育児の大変さは経験してない人には到底わからないですよ。 小さい頃はもちろんですが、小学生になり手がかからなくなってきても また違う大変さが次から次へとやってくる。 友達関係でのトラブルなど学校生活が始まると親も悩みが尽きません。 大きくなればなるほど育児は難しいと、つくづく感じています。 怒りすぎた日には罪悪感で涙が出る時もあります。 日々その繰り返しです。 世の中のお母さんお父さん 今日もお疲れ様です。

    @user-jg1ty8vd9b@user-jg1ty8vd9b7 ай бұрын
    • すごくすごくわかります!! 子育てって本当に奥が深いと感じます💦私は家事、子育てを完璧にしなくてはと思い頑張り過ぎたせいか今精神的に参り心療内科へかかってます。頑張り過ぎず人に頼る事も必要なのだとつくづく考えさせられます。

      @user-ko5jy7vz2f@user-ko5jy7vz2f7 ай бұрын
    • @@user-ko5jy7vz2f 頭では、完璧にしなくてもいいってわかってるんだけど、どうしてもそうなってしまいますよね。子供の為にと思って頑張ってもそれが負担になってイライラして結局子供に当たってしまったり、、 ゴールが見えないからしんどくなりますよね。 心療内科で少しでも、気持ちが楽になりますように!

      @user-jg1ty8vd9b@user-jg1ty8vd9b7 ай бұрын
    • 育て方ミスってるからでは? マトモに育てば友人関係のことなんかで悩むことないですよ😊

      @waste_paper@waste_paper7 ай бұрын
    • @@waste_paper 少なからず皆さん通る道だと思いますけどそれがまともじゃないと? 人間関係悩まないで大人まで成長する人っているんでしょうか。 そっちの方が心配になりますが。

      @user-jg1ty8vd9b@user-jg1ty8vd9b7 ай бұрын
    • @@user-jg1ty8vd9b 大きくなれば 「悩む」ほどのトラブルは無いですね マトモに育てば、友達と「うまいことやる」スキルが自然と身についてるはず 相手方に問題があるなら、そんな問題がある程度の人間と同じ程度の学校に行かせてしまった教育に何かしら問題があるのかも

      @waste_paper@waste_paper7 ай бұрын
  • こういうの見ると、 シングルマザーの方とか、 マジで沢山サポートしてあげたくなる。

    @harukil277@harukil2777 ай бұрын
    • シングルマザーはまた別かな。大変なのは自業自得って思っちゃう 夫のDVとか不倫で離婚したならわかるけど性格の相違とかで別れといて大変ですっていうのは甘え

      @user-bx8mo8nv6w@user-bx8mo8nv6w21 күн бұрын
    • 知り合いのシンママいるけどあれは遊びで育ててますね😂

      @user-pk8pp1cm8d@user-pk8pp1cm8d18 күн бұрын
  • 最近 女性だけじゃない、男性の困りごとも 報道して始めてくれて、 もっと全人類 助け合って幸せに暮らしてほしい 今日この頃。

    @asagito-akane.@asagito-akane.7 ай бұрын
    • 独身の俺も取材してほしい

      @user-ys5dh5ul2t@user-ys5dh5ul2t7 ай бұрын
    • ​@@user-ys5dh5ul2t一人で生きるんだ 世間頼るなら独身の意味ないだろ

      @yasyfgghj@yasyfgghj7 ай бұрын
    • 世の中奪い合い。これが人間、動物社会。

      @user-dy7te1li1e@user-dy7te1li1e3 ай бұрын
  • 産後鬱とは産褥期のホルモンバランスや身体のダメージも大きな原因の一つですので、出産をしない男性に「産後」鬱の名称を用いる事は大きな誤解を生むのでは? 育児ノイローゼなど他の用語を用いる方が適切だと思います。

    @user-dd1zg3tp5q@user-dd1zg3tp5q7 ай бұрын
    • 産後うつは女の病気だもんね。

      @user-uw7iq4jg6j@user-uw7iq4jg6j7 ай бұрын
    • 用語としては正しいと思います。が、 敢えて「男性の産後うつ」という表現を使用する利点があるとすれば、 「社会的に大きなリスクとなる現代特有の事象であり、広く認知されるべき内容」 であると仮定した場合、 やや強引でセンセーショナルな表現をする方がより大きな効果が見込める、とも考えられるかと。 インパクト強い表現じゃないですか。「男性の産後うつ」の方が

      @seimei.simisimi@seimei.simisimi7 ай бұрын
    • 育児ノイローゼの方がしっくりする

      @ave5163@ave51637 ай бұрын
    • 医学用語を大手メディアがセンセーショナルに誤用する事態は非常に憂慮すべき問題です。 コロナをインフルエンザだと言うようなものです。 医学用語を誤用するという事は、正しい病の知識が市井の人々に届かない原因の一端ともなります。 人の心身の健康や命に関わる医学知識を軽々と捻じ曲げてはならないのです。

      @user-dd1zg3tp5q@user-dd1zg3tp5q7 ай бұрын
    • @@user-dd1zg3tp5q 日本小児科学会も「男性の産後うつ」という表現をしてますから、コロナをインフルと言うのとは全く違うと思いますけど

      @seimei.simisimi@seimei.simisimi7 ай бұрын
  • 非常に具合が悪そうで心配です

    @IamTschaikowski@IamTschaikowski7 ай бұрын
    • ですよね、、。なんか痩せこけててくまもすごいし。

      @user-fv7jr8pz3l@user-fv7jr8pz3l7 ай бұрын
    • 癌とか、他の病気かも??

      @miru-ql3qr@miru-ql3qr7 ай бұрын
    • @@miru-ql3qrこれが鬱だよ。色々な症状があるけど育児関係という事ならトイレに行くのも不安だったみたいだし寝るのすら不安だったんだと思う。 それは奥さんが起きてるから今日は寝ていいよって言われても寝れるもんじゃないしそうなってしまうのが鬱。 そこからご飯が食べれなかったり…

      @leoryo1750@leoryo17507 ай бұрын
    • 顔色が、、、大丈夫なのか?

      @user-jc5uo8uz3r@user-jc5uo8uz3r7 ай бұрын
  • 真面目な方なんだろうな〜 育児を放ったらかしや1人に押し付ける人も多いのによく頑張ってるよえらい

    @user-eq6gk9gd9z@user-eq6gk9gd9z7 ай бұрын
  • 命を預かるって本当に大変。 自分のトイレにすら行けないなんて当たり前。 うつ病なるよ~ ならない人の方が、むしろすごいなぁて認識に変化して欲しいなぁ

    @user-sz6iw4zl9e@user-sz6iw4zl9e7 ай бұрын
  • 育児って本当に大変 一人目は全てが初めてで手探り育児 二人目からは一人目の手探り育児+一人目で内容はわかるけど手が足りない育児 今がとても辛い

    @user-lb3ny5pl6r@user-lb3ny5pl6r7 ай бұрын
    • 分かります! うちは3人子供が居てて、妻の負担を少しでも和らげようと仕事から帰ったら、家事を率先してやってるけど、正直仕事より育児のほうが段違いにしんどいです。 でも、いずれ子育てにゴールはあるので気負わず、息抜きしながら頑張りましょう💪

      @gogogogo997@gogogogo9977 ай бұрын
    • 経験してきました。二人同時に熱を出され、二人同時に抱っこをせがまれ、旦那は飲み会、私のほうが泣きたいと思ったことは一度や二度ではありませんでした。保健師さんも含め周りに助けを求めましょう

      @user-gj1ud6us5y@user-gj1ud6us5y7 ай бұрын
    • そう考えると4人兄弟とか異次元だわ

      @user-sb5um9mx1y@user-sb5um9mx1y7 ай бұрын
    • 長男ワイ、スパルタにより無事育成失敗、中学受験させられてマーチ付属にぶち込まれるも鬱で高校から通信、大学は駅弁、就職は中小のしがない事務員 次男、ワイの失敗を反省し真逆の怒るの禁止、放任主義ののびのび路線で無事育成成功。公立から京大薬学部合格、院から大手薬品メーカー研究職だとさ

      @user-gk2so6gi1n@user-gk2so6gi1n7 ай бұрын
    • 産めよ増やせよ、かつての大日本帝国のスローガン。

      @user-dy7te1li1e@user-dy7te1li1e3 ай бұрын
  • 今日本はこれを母親に丸投げしてる事を重く考えてほしい。

    @soymuima@soymuima7 ай бұрын
    • 丸投げしてまんよ。各家庭によるのでは?

      @aa-ss2wf@aa-ss2wfАй бұрын
    • 家庭の状況によって変わるだろ

      @user-xm6bs4cr6d@user-xm6bs4cr6dАй бұрын
    • 主語大きくして対立を煽るな

      @user-bn2qh4vx1i@user-bn2qh4vx1iАй бұрын
    • 丸投げって言い方するのは子供より自分が可愛い人間の発言😅可愛いかったら何も言わんよ😊

      @user-pk8pp1cm8d@user-pk8pp1cm8d18 күн бұрын
    • 今は育児を一緒にする男性も多いと思いますよ。丸投げって言い方どうかと思うけど。。

      @user-tw8ju2xb4w@user-tw8ju2xb4w4 күн бұрын
  • 育児って本当に大変だよね。睡眠負債が溜まるのも鬱の大きな原因だと思う。 周囲の協力が不可欠だよ。

    @user-xv1cj7bq5b@user-xv1cj7bq5b7 ай бұрын
  • 家の中で2人きりで過ごすことより、スーパーに買い物に行ってダメ出しされたり、 病院で静かにさせろと老人に怒鳴られたりが 20年以上経っても忘れられないぐらい辛い出来事だった。 子連れだと、周りに対する気配りができなくなったり余裕がなくなったりする。 あの頃はまだSNSが普及してなかったけど、今の時代はさらにSNSでも叩かれる。 子育てしたくない、結婚したくない人がさらに増えるのは納得できる。 お店で幼児を野放しにして、おしゃべりに夢中な親は気をつけないといけないけど、 泣き喚く赤ちゃんや、荷物をたくさん持っててベビーカーをたためない時もあるお母さんに もう少し優しくできたら、産後うつは減るのかなと思う。 育休のお父さんも、育休がまだまだ企業全体に普及してないからこそ職場復帰の不安があるんだと思う。 男性も女性も平等に子育てをすべきだけど、 女性では平気なことが男性には辛いこともあるだろうし、 逆もまたあるのだろうなと思う。

    @hooba7268@hooba72687 ай бұрын
    • 正直このニュース見て子どもはいいかなって思っちゃったよね

      @waste_paper@waste_paper7 ай бұрын
    • SNSに関してはまだ判断能力のない子供を気軽に載せるのをやめれば防げそう

      @leoryo1750@leoryo17507 ай бұрын
    • コメ主さん、わかります。 我が子が熱出して小児科受診した後 調剤薬局で「あなたね、ココは高齢で耳の遠い人たちも来ているんだから赤ちゃん泣かせないでよ!(おそらく調剤渡される際に聞く説明が泣き声で聞き取りづらい!ってことを私が皆の為に注意してやらなきゃ!という意図ですね)」と年配女性に怒られました。言い訳ですけど、発熱で不機嫌な上に混み合った小児科で大幅に時間とられたのでとっくにお昼ごはんあげる時刻が過ぎていて我が子はどうしてもグズってしまっていたんです…原因がそれなのでどうやっても泣き止ませることはもう難しいので、出来ることはお薬もらったらいち早くココを離れようと薬局のマットから子を離れさせる仕度をしている最中だったので…泣かせっぱなしの悪い親だと思われたのかもしれません。 ショックで帰宅後、疲れて泣いてしまいました😢悲しかったなぁ…

      @takagutsu@takagutsu7 ай бұрын
    • ​@@takagutsu年子3人の子育て終了したおばちゃんです😊 とても辛い経験でしたね💦 小さな赤ちゃん抱えて買い物や病院に行くのは、本当に大変だったろうと、本当に自分の事の様に辛く思います😢私も出掛けるときは、前後におんぶ&抱っこ&ベビーカーで大変でしたから良く分かります。 世間様が隣の方に優しい温かい時代になれば良いですね😊

      @umauma0606@umauma06067 ай бұрын
    • わかりますー日本は孤独すぎなんですよね。しかも他の国と比べると、社会の反応が無理解でネガティブすぎる。 友人見ても地獄だから、自分が日本で子育てやりたいとは思わないですねー海外との格差がすごい。

      @cocomaking@cocomaking7 ай бұрын
  • 保育士さんってほんと偉大だなと改めて考えさせられます。 一早い子育て支援政策を政府に望みます。もちろん保育士さんの処遇改善も含め。

    @user-lianppmm@user-lianppmm7 ай бұрын
    • 元保育士です。育児しながら働く私にとって保育士さんの存在は、育児するようになってから同業者ではなく、心強い味方というか、何年もかけて両親と一緒に育児をしてくれる、もうひとつの家族のような存在でとても有難いです。 そんな保育士・保育園の存在は、当たり前に毎日育児しながら、または就労もしながらも、朝は子ども達を元気登園させてくれてる、帰りは「おかえり」と笑顔で迎えに来てくれるパパママの存在があっての保育士・保育園だとおもうんです。ご両親にとっては当たり前な育児や通園が、私たち保育士にとっては社会で生きていく大切な繋ぎでもあって、、 もー何が言いたいかと言うと、「全世界のパパママ!可愛いお子さんを毎日生かして、今日も元気登園させてくれてありがとう!!!」 あなた達の愛は日々確実に大きく育ってます。 全世界のパパママに届けたいです。

      @mitanu6402@mitanu64027 ай бұрын
  • 真面目で責任感がある方なんでしょうね

    @misakki1000@misakki10007 ай бұрын
  • 昼間はしっかり仕事できるように、夜は別の部屋で寝てもらいました。 疲れてる時間が同じだと大変かな。 色々やり方を試して乗り越えられるといいですね。応援してます😊

    @enpitu23@enpitu237 ай бұрын
  • 批判するつもりはないです。 育児が大変なのもわかってます ただこれを見て母親、祖母たちはネットもなにもない便利なものもない時代でよく育ててくれたなとおもいました。 男性の育休なんて言葉すら存在しない時代に

    @user-it1vp9bc3v@user-it1vp9bc3v7 ай бұрын
    • そうですよね 本当にそう思います。 私もあと数日で予定日の妊婦で 夫が育休を数ヶ月取ってくれます。 時代が変わったとは言えど、 私たち親世代には理解してもらえないのも痛感しています。 (夫に家事、育児させるのはかわいそうと言われた事もあります) ですが、 私は子育てを夫婦2人出来る時代に 子育て世代になれてよかったとも思います。

      @user-lo2rh6ue8j@user-lo2rh6ue8j7 ай бұрын
    • @@user-lo2rh6ue8j 返信ありがとうございます。 同感です。 おめでとうございます😊赤ちゃんにもうすぐ会えるのが楽しみですね✨

      @user-it1vp9bc3v@user-it1vp9bc3v7 ай бұрын
    • 昔は嫁と姑、そして近所方々の支えで子育てがなされていたのだと思います。 今は人が人とのつながりや関係に距離を置き始め、人に頼る事を嫌い、人に頼られるのを嫌うような風習になったんだと思います。 育てられないのになんで作ったんだだの言われてしまう始末。周りに回って自分達の生活の支えになるという事をもう少し理解して地域や身内で支え合って育てていける環境作りができたら良いんでわないですかね。 人に頼られるのは好きだが頼るのが苦手な人の独り言です。

      @user-me1ji3vc9p@user-me1ji3vc9p7 ай бұрын
    • わかります。布おしめで…子供の数も多かったでしょうし…周りの協力の差なのでしょうか?!

      @user-ii4bw8bl3f@user-ii4bw8bl3f7 ай бұрын
    • 日本の家族制度を破壊させて、欧米の個人主義やら価値観を無理やり取り入れた結果ですね。

      @user-fi3dk4wc7g@user-fi3dk4wc7g7 ай бұрын
  • こういうの見るとやっぱ結婚はいいやとなる一方、大きくなるまで育ててくれた親に感謝の気持ちが湧く

    @wdryo9499@wdryo94997 ай бұрын
    • 独身最高だよね

      @user-ys5dh5ul2t@user-ys5dh5ul2t7 ай бұрын
    • あなたの父親もあなたが産まれるまではそう思ってたんだよ

      @user-ouchikaeritai@user-ouchikaeritai7 ай бұрын
    • 一代限りの人生を楽しく生きたら良いんだよ〜

      @user-em5jp3fh6r@user-em5jp3fh6r7 ай бұрын
    • 子持ちにしか味わえない幸せもあります。

      @user-jg1ty8vd9b@user-jg1ty8vd9b7 ай бұрын
    • ​​@@user-ys5dh5ul2t独身は老後は一人。産めるのは期限がある。うんどいたほうがええよ。けっこんしてたほうがええよ。だれもイナイ独身は孤独死になるから結婚して娘がいて感謝

      @user-zi9te7ki9k@user-zi9te7ki9k7 ай бұрын
  • 真剣に育児に向き合った上での"""母親と同程度"""。父親批判が目立つけど頑張ってる父親は沢山いる。皆で支え合いたいものですね……

    @mi-bf5rn@mi-bf5rn7 ай бұрын
  • 奥さんも本当に産後で仕事の復帰と育児で大変だろうに、プラス旦那さんが鬱ってどれだけ苦労されただろ、、。

    @komawari0715@komawari07157 ай бұрын
    • それな

      @user-vq5yx3tq2l@user-vq5yx3tq2l7 ай бұрын
    • ちゃんと奥さんが旦那さんの事気に掛けていて早めに病院を勧めって良かった。 女性でも産前後は自殺率が高いし。

      @user-cl8cg5xs9k@user-cl8cg5xs9k7 ай бұрын
    • 奥さんが見た感じもめちゃくちゃしっかりしてるよなあ。 多分一人でやれた胆力を感じる。 男は少なくとも家事料理は出来ないと育休取ったところで足手まといになる

      @user-gx8ki1kr8g@user-gx8ki1kr8g7 ай бұрын
    • ​@@lamyla332亭主関白過ぎんか笑

      @san376@san3763 ай бұрын
    • ​@@lamyla332売れ残りの人って感じなコメント。家事育児手伝ってくれない父より100倍良いだろ。

      @user-nn6yt4re2b@user-nn6yt4re2bАй бұрын
  • 元保育士です。育児しながら働く私にとって保育士さんの存在は、育児するようになってから同業者ではなく、心強い味方というか、何年もかけて両親と一緒に育児をしてくれる、もうひとつの家族のような存在でとても有難いです。 そんな保育士・保育園の存在は、当たり前に毎日育児しながら、または就労もしながらも、朝は子ども達を元気登園させてくれてる、帰りは「おかえり」と笑顔で迎えに来てくれるパパママの存在があっての保育士・保育園だとおもうんです。ご両親にとっては当たり前な育児や通園が、私たち保育士にとっては社会で生きていく大切な繋ぎでもあって、、 もー何が言いたいかと言うと、「全世界のパパママ!可愛いお子さんを毎日生かして、今日も元気登園させてくれてありがとう!!!」 あなた達の愛は日々確実に大きく育ってます。毎日を生きる全世界のパパママに届けたいです。

    @mitanu6402@mitanu64027 ай бұрын
  • 男性も女性も育児に関して声をあげる世の中に変わって嬉しいです。

    @user-yl7jf8fc8w@user-yl7jf8fc8w7 ай бұрын
  • 真剣に育児と向き合える旦那様が凄いです🥺

    @user-rf2fu9bv9u@user-rf2fu9bv9u7 ай бұрын
    • 様?? これが母親なら当然やと思ってそうで草

      @user-kx9fj2kd9i@user-kx9fj2kd9i7 ай бұрын
    • @@user-kx9fj2kd9i 母親の事は奥様とお呼びします。なので特に様に意味はありませんでしたが何か不愉快な気持ちにさせてしまったのならば申し訳御座いません。 私は3児の母ですが我が家の旦那は子育てに切磋琢磨するような人では無いのでこちらの映像をみて心から驚きました。 友達の家庭を見ていても双子がいようが新生児がいようが好き勝手飲みに行ったり趣味で出かけたりする父親ばかりなので…。 2人の子供なのですから2人で子育てするのは当たり前なのですがその当たり前が出来ない父親が多い中本当にこちらの旦那様は一生懸命責任を持って子育てをされていて素晴らしいと思ったのです😌🍀

      @user-rf2fu9bv9u@user-rf2fu9bv9u7 ай бұрын
    • ​@@user-kx9fj2kd9i ひねくれ過ぎ

      @masufc3042@masufc30427 ай бұрын
    • @@user-kx9fj2kd9i いや旦那でも妻でもこれは特集されるだろが爆笑 男女逆なら男側がボロクソ叩かれてただろうね

      @user-th7tx5eb5i@user-th7tx5eb5i7 ай бұрын
    • ​@@user-kx9fj2kd9i産んだ母親が面倒見るの当然だろ、父親が金稼ぐのも子育てやろ

      @user-gi3hp7tu8r@user-gi3hp7tu8r3 ай бұрын
  • これ見て育児と仕事を単純比較してどっちが楽とか大変とか決めつける風潮やめようよ… 子供の数や年齢、発達度合いや性格で天と地ほど違うから…

    @ket3701@ket37017 ай бұрын
  • 子供大好きでずっと子供が欲しいとしつこかった親友が、いざ産んである程度育てたけど人生やり直すなら絶対二度と産まないって言ってる。 そのくらい大変なこと。

    @user-wz3ld7ku1u@user-wz3ld7ku1u7 ай бұрын
  • この動画見るまでは父親の産後うつなんてホルモン関係ないじゃんと思っていたけど、 ちゃんと子育てで真剣に向き合ったうえで父親にも起こりうるんだなと知れて良かったです。

    @umiha7@umiha77 ай бұрын
  • うちの夫もたった数ヵ月の育休で、育児うつになりました。 下の子に母をとられて泣く2才の上の子に対して、ひたすら怒りをぶつけ、DVに近い扱いをしていました。 見ている私も下の子の世話と産褥期で何もできず、沢山泣きました。 ちなみに母乳育児だったこともあり、夫は下の子の世話はほとんどできず、上の子が保育園行っている日中は、育休だけど、家でひたすら自分の世界に閉じ籠っていました。 私が一人にならないために、育休とってもらったけど、家族の関係性は閉塞的で、夫の育休期間中、最悪でした。 正直、夫の育休とってもらうんじゃなかった、と後悔したときもありました。 今は、それも家族の気付きに繋がったとプラスに捉えるようにしています。 夫のDVまがいの行動に危機感を感じてすぐ、今までのやり方を見直しました。 夫の一人時間を積極的に推奨しエネルギーを発散するため運動もすすめた➕市町村のファミリーサポート事業を利用して私も自分のひとり時間を夫に頼らず確保するように。 男性は特に不得意な分野を手伝わされるところあるし、結局子供はままーって泣くし、やりがいとか、父としての尊厳とか、思い詰めやすいところがあるのかも。 家族の形はそれぞれですが、選択肢が増えて、どの家庭であっても、困ったとき頼れる場所が近くで見つけられるようになることを願っています。

    @mshkwbrtkng@mshkwbrtkng7 ай бұрын
  • このお父さんちゃんと育児してて偉すぎる。うちの旦那は自由人なので、すごく羨ましく見えます😂

    @0.dmimify600@0.dmimify6007 ай бұрын
  • 子どもが親と一緒にいる時間はとても大事だけど、もっと心の余裕を持って子育て出来るように簡単に周りのサポートを受けられるようにして欲しい。「保護者だけが育てる」感覚では産後うつはなくなりません。

    @nony9250@nony92507 ай бұрын
  • 週3育児で鬱ということは母さんは週4育児で働きに出ててると言うことになる。やはり、家事育児をしているママ達はすごい。絶対働くだけの方が楽だと俺は思う。

    @rgd2343@rgd23437 ай бұрын
    • 育児と仕事どっちが大変かなんて仕事による 事務とかなら仕事のほうが圧倒的に楽 長距離運転手や引越し作業員、土方、ITドカタとかなら仕事のほうが辛い よく仕事のほうが楽と言い切る女いるけど女のほうが楽な仕事が多いのでそいつは楽な仕事しかしてないというだけ と言っても育児の大変さも仕事と比べて高い部類には入る。子供が小さいうちはな

      @user-pv3ud7rj7n@user-pv3ud7rj7n7 ай бұрын
  • 子供が生まれるって絶対に幸せな事であるべきなのに、産後うつなんて親の為にも、子の為にもならないから胸が苦しい。大変なのにここまで頑張ってるの本当に凄いし尊敬する。応援してます。私も頑張ろう。

    @twicechaeyoung0423@twicechaeyoung04237 ай бұрын
  • 育児も仕事もどちらも同じくらい大変。夫婦2人で協力しあって双方の負担を少しでも減らせるような社会になると良いですね。

    @sorassoorr6389@sorassoorr63897 ай бұрын
    • そうやけど、仕事と一緒で向き不向きもあるから夫でも妻でも無理して育児はせんほうがええんやけどな。

      @e3chicago@e3chicago7 ай бұрын
    • @@e3chicago 確かにその通りです!

      @sorassoorr6389@sorassoorr63897 ай бұрын
  • 1人でも大変な育児を一気に2人分してる時点で、お2人共本当に尊敬です。責任感強い人ほど鬱になりやすいと言いますもんね。私も夫や家族の協力がなければどうなっていたか…とふと思います。

    @user-mi8jv2oq4f@user-mi8jv2oq4f7 ай бұрын
  • 1人でも一過性鬱になったので、双子育児はマジで偉大すぎる

    @user-jc5ch1mo4i@user-jc5ch1mo4i7 ай бұрын
  • 双子ワンオペだから鬱になる 1人ならないとかじゃないからね 育休でワンオペ状態になったけど特に寝たい時に寝られないのが本当にしんどい 心が壊れるなんて一週間で十分だと感じるよ このお父さんは2人の命を守り切ったんだね。育児放棄したり殴ったりせず。偉いよ本当に。

    @user-xc3bb5dp3k@user-xc3bb5dp3k7 ай бұрын
  • 仕事だからって育児から逃げる男は多いけど、ちゃんと妻と一緒に向き合って、子育てするのはすごく尊敬する✨これからももっと両親で子育てしやすい環境になりますように〜🙏

    @user-bt1lv4gl1j@user-bt1lv4gl1j7 ай бұрын
    • 逃げる?仕事も頑張ってるんだよ

      @e_ru.@e_ru.7 ай бұрын
    • @@user-dj8nc6wq1d 同じくです。 もう今は共働きの時代に仕事、家事、育児この三つを人生のパートナーである相方と共にバランスよくできないと 逃げてるって思われても仕方ないと思う

      @user-ti1mf9ij9j@user-ti1mf9ij9j7 ай бұрын
    • ​@@e_ru.自分父親だけど仕事は楽だよ休憩出来るし、育児とくらべたら遊びみたいなもんだよ。 仕事大変とか甘えてのか?と思う。

      @kuniyasjp@kuniyasjp7 ай бұрын
    • @@e_ru.誰も仕事頑張ってないとは言ってないと思う。 ただ、私もそうだけど旦那が仕事が忙しくて子供が風邪ひいたりしたら病院連れて行ったり、看病したり、家事したりとか色々私がするけど、それを当たり前と思うかもしれないけど、少しは積極的に手伝って欲しいなーと思う。 私はついこの間まで仕事してましたが、子どもの体調不良で仕事休んでばっかりでこれだったらやめようと思い辞めました。 1ヶ月前から専業主婦だけど、仕事してた時より子供といる時間長くなって子どもの成長を凄く感じるようになった。 仕事で感謝とか達成感とか求めがち(自分が)だったけど、家事や育児誰にもありがとうとか言われなくても、達成感や嬉しさや喜び色々感じれて今幸せです。 ただ、仕事をお互いにしてるご夫婦は本当に大変だと思います。 だからこそ、心にゆとりを持つことは大事だなと思います。 ストレスでどうかなりそうな時は友人や親とかに頼んで1人の時間を作る事が大事。 子供3人いますが、長男を出産した後しばらくして産後鬱になりました。 旦那が出張が多くて、、 仕事が忙しいのもわかるし、頑張ってるのもわかるけど、家事や育児は休みがないからこそ、旦那さんの協力が欲しいところです。 共働きのお母さんたちは尚更旦那さんの協力を得て貰いたい。もっともっと、産休育休が男性も積極的に取れる世の中になって欲しい。 とりたくてもとれない旦那さんも沢山いると思います。 社会が世の中が子育て世代にもっと、優しくなって欲しい。

      @user-hk7wc7dm2u@user-hk7wc7dm2u7 ай бұрын
    • 仕事のしんどさは人にってかなり違うのに何で全員同じと思えるのか謎ですね。仕事の辛さで鬱になって命を絶つ人も大勢いる。仕事の方が楽と言えるのは仕事に恵まれてるとも言えますよね。自分は父親で一時期ワンオペで2人の子供の面倒をみてた時期もありました。確かに大変だとは思ったけど仕事のピークのしんどさに比べると楽でしたね。

      @user-vi7yu2bz9c@user-vi7yu2bz9c7 ай бұрын
  • 双子ちゃんはすごいです!! 自分も育児休暇をとって頑張った時イライラがとまらない、妻との波長が合わないことに悩んでいました。ひどい時は本当に子どもが可愛く思えず、泣きそうなくらいしんどい時もありました。そのなかでと相談相手いないのは本当に辛いことでした。今でも「育児•父親•鬱」と調べても大体は母親が夫に対する不満の相談が書かれたページしか見つからない。 この問題を取り上げて下さって本当に感謝しています。

    @Mojibake@Mojibake3 ай бұрын
  • このパパは子育て鬱じゃなく、その後の仕事復帰への不安から鬱気味になったんじゃないかな。

    @kt-zv1sx@kt-zv1sx7 ай бұрын
    • 激しく同意

      @user-qy2tt7fu1g@user-qy2tt7fu1g7 ай бұрын
    • ですよね

      @akour5096@akour50967 ай бұрын
    • いやいや…両方でしょ。

      @user-mh7zo4nh1s@user-mh7zo4nh1s7 ай бұрын
    • Affirmative…. No offense, but I think he blames his depression on his parenting. I don't think it would be a very good parenting environment if my own father was like him. People who can't control their own psyche should give their children away. No one will benefit from it.

      @whitetiger406@whitetiger4067 ай бұрын
    • そこ区別する意味ないだろ。仕事と育児の両立に苦しんで鬱になってんだから。 区別するなら女性の産後うつやな。あれはそもそも鬱になってる原因が男と違いすぎるから。

      @user-yx8bi4vi7v@user-yx8bi4vi7v7 ай бұрын
  • 転職して直ぐに育休ををとれる環境がすごい。法律的にまったく問題ないし間違ったことしてないが… 私だったら言いにくくて取れなかったと思う…

    @taketake2790@taketake27907 ай бұрын
    • 居場所ないでしょ…普通に…

      @mojazo1129@mojazo11297 ай бұрын
    • でも世の中変わっていくべきです特に日本は。 育休取るのは当たり前になって欲しいし、それを考えてるこの男性の会社は本当に良い会社ですね。

      @Peanutgasuki@Peanutgasuki7 ай бұрын
    • @@Peanutgasuki特に仕事がないひとなら別にいいと思うけど 1人が育休とったら残業や休日出勤しなきゃいけないくらい大変になる会社もあるわけで そんな簡単に当たり前にしてもらってもこまるけどな正直 周りが理解をして協力してこその制度だからね。 制度自体は賛成だけど当たり前ではない

      @user-jx7zs1my2j@user-jx7zs1my2j3 ай бұрын
  • 旦那の顔がヤバいね、完全に戻ってないよこれ。

    @Number-one1111@Number-one11117 ай бұрын
    • おい

      @hairspraymusical@hairspraymusical7 ай бұрын
    • @@hairspraymusical なんや

      @Number-one1111@Number-one11117 ай бұрын
  • 男の人に置き換えるとすごいと褒めてもらえるけどこれは母親みんなが通る道だね😊 男だから女だからと分ける事なくこれから社会を支える子どもを全員でフォローできればいいんだけどな😢

    @licca8871@licca88717 ай бұрын
    • まぁその分男は外で働いてくることが多いからな。

      @abcasd970@abcasd9707 ай бұрын
    • 最近は女性も働くのが当たり前だから、ますます男だから女だからで分けることのない支援が必要ですね 男は外で稼いでいるから!はもう通用しないし、 女性が働く必要があるからこそ、男性も家事育児に関わらないといけない

      @hitomi140@hitomi1407 ай бұрын
    • 本当にそんな時代が来るのはまだまだ時間がかかりそうですね…

      @HT-df6oq@HT-df6oq7 ай бұрын
    • ⁠@@titititi5219パートが増えてるだけでフルタイムは増えてないがなw パートタイマーが共働きってどやってんのたまに家事する夫がイクメン名乗ってるみたいな

      @nukoham@nukoham7 ай бұрын
    • 男は働いてるからね 働きながら育児もするからそりゃ褒められるのも当然

      @user-dd1wj8wk5x@user-dd1wj8wk5x8 күн бұрын
  • この取材を受けるの、すごい勇気が必要だったろうな、、

    @RS-rj4ck@RS-rj4ck7 ай бұрын
    • やつれてるもんね

      @user-ys5dh5ul2t@user-ys5dh5ul2t7 ай бұрын
    • ホンマやな。 就職して半年後に育児休暇とったって言うの辛かったやろな。 会社の広告塔になれればいいけど。

      @shiny8943@shiny89433 ай бұрын
  • 1年間も育休とってくれる旦那すご…

    @garrvo133@garrvo1337 ай бұрын
    • うれしいの? バリバリ稼いできてもらった方が良くね??

      @mojazo1129@mojazo11297 ай бұрын
    • ​@@mojazo1129夫婦の考え方次第ですよ。

      @BY-bi9mj@BY-bi9mj7 ай бұрын
    • ​@@mojazo1129育休中も給料変わらないけど。歩合せいの仕事?

      @yolo24736@yolo247367 ай бұрын
    • @@yolo24736 育児休暇の現状を調べてみてください… そして何故…旦那ではなく嫁が先に働き出したのか…そのへんに問題ありそうなんですよね…

      @mojazo1129@mojazo11297 ай бұрын
    • @@mojazo1129 うちの会社は育休あるので調べなくても知ってますけども

      @yolo24736@yolo247367 ай бұрын
  • 育児頑張ったパパさん、夫の異常に気づけたママさん、本当に素晴らしいと思います 男という生き物は本能的に“家事”はできても“育児”はあまり向いていないらしい 昔はそれで良かったのかもしれないけど、現代は昔みたいに親や地域の人の力を借りることも難しくなっててしかも妻も仕事してるから、妻に丸投げするなんてことも当然できない 結果、負担の大きすぎるママと向かないことに向き合わなきゃいけないパパ、2人ともが大変な思いをする、そういう家庭が今後も増えていくんだと思います 「孤立させないことが大事」と動画内で言われてるように、こういう時代だからこそお互いがお互いを尊重しあって連帯感を築き、その2人にあった分担をできる家庭にしていくことが何より大事なんだと感じます

    @user-vc6dy6lo5z@user-vc6dy6lo5z7 ай бұрын
  • 子供生まれてすぐ育児したことない旦那が「俺にできない事ないから今より稼いでくれるなら育児全然するよ」って言われて大喧嘩したけど、2人目が産まれた今、全く言わなくなった。むしろ一日子供達と過ごすだけで「早く帰ってきてー😢ほんと毎日お母さんって凄いね」って感謝するようになった。もちろん父親には仕事に出てお金を稼ぐ大変さもあるから私からしたら旦那も凄いと思うしどちらが大変とか無い。お互い讃え合うそんな関係がいいなって思う。

    @yyuri7182@yyuri71827 ай бұрын
  • 保育士も5歳児クラスを持つと1人担任 トイレに行くことすら無理。 ほっといたら怪我をする。 一般企業や公務員と違って休憩とかないし。 気持ち分かります。

    @user-tq8xx9rm3n@user-tq8xx9rm3n7 ай бұрын
  • 自分も歳子の子供いますが、子供が歩いて話せるようになって自発的になるまではほんと大変でした。

    @ryouk4403@ryouk44037 ай бұрын
  • 女性、嫁さんの仕事量と立場を身をもって体感する旦那様凄い。育児ぶん投げ亭主関白は諭される時代だなぁ。

    @lulun4787@lulun47877 ай бұрын
    • 女の方が楽だろ笑 働いて無いし

      @user-bw2mq9pt9s@user-bw2mq9pt9s7 ай бұрын
    • @@user-bw2mq9pt9s 今どき専業主婦になれる世帯はなかなかないのでは? 夫1人の収入じゃ厳しいといった家庭の方が多いと思います。 男女どちらが楽とは無さそうです。

      @chita0505@chita05057 ай бұрын
    • バリバリ稼いでくれる旦那の方がええけどな…

      @mojazo1129@mojazo11297 ай бұрын
    • @@titititi5219 そらそうだ…

      @mojazo1129@mojazo11297 ай бұрын
    • 男性と同レベルの仕事してから言って下さいね

      @Sato-gu9zd@Sato-gu9zd7 ай бұрын
  • いや、この旦那さんの悩み、父親だけじゃなくて全母親が同じようにかかえてるし、同じ理由で鬱になるお母さんもいる。産後うつはホルモンバランスもそうだけど、保育環境もでかいよ。父も母も辛くなるよ、そりゃそうだよ。

    @user-ss7yd4cu2r@user-ss7yd4cu2r7 ай бұрын
  • この不安とずっと戦ってきた歴代の女性全員をリスペクトします😢

    @inuzukisan@inuzukisan7 ай бұрын
    • しかも昔は姑もあって嫁って立場なかったですもんね。 育児だけじゃなくてストレス半端ないなぁ。。 私もリスペクトだらけです😢

      @Peanutgasuki@Peanutgasuki7 ай бұрын
    • 憶測ですが産後鬱で自殺や家を出てった女性は多かったと思います。日本がジャニーズの問題を隠蔽してきたように国に都合悪いニュースは圧力で伏せて来たと思います。母親という負担を強いられて亡くなったかたは多いのではと思っています。

      @GM-vm1kk@GM-vm1kk7 ай бұрын
    • 男性も戦ってきたんだよ😅 フェミニストか何か知らないけど子育てしてる=女性 って、もうそこから性差別じゃない? なんで女性側も反論しないんだろ、自分たちが子供を産む事が義務と思ってるのかな

      @user-th7tx5eb5i@user-th7tx5eb5i7 ай бұрын
    • ​@@user-th7tx5eb5i実際、女の方が多く育児してるからでは?

      @user-ss5ln1gp6s@user-ss5ln1gp6s7 ай бұрын
    • @@user-ss5ln1gp6s そう?私の周りでは女性男性2人で積極的に育児してる人しかいない だからといってこの動画に女性へのリスペクトは的外れすぎて呆れるけどね

      @user-th7tx5eb5i@user-th7tx5eb5i7 ай бұрын
  • これを女性は昔から当たり前のようにやって旦那も支えて文句も言わずに。。やっぱり凄いよな女性って。。 子供産まれたらその女性にあった育児環境を提供してくれる立場であって欲しいと私は思う。 私は私で育児大丈夫だから、その代わり仕事は男性にしっかりしてもらって貰えればそれでいい。 あとは家にいる時気の利いた行動とか言葉とか気配りでいい。 でも人それぞれだしストレスもそれぞれだから夫婦でお互いいい環境を作っていければ良いなぁ。。

    @Peanutgasuki@Peanutgasuki7 ай бұрын
    • かなり古風な人やな、別にええんやけど

      @e3chicago@e3chicago7 ай бұрын
    • @@e3chicago だって家事も育児もちゃんと分担なんてそんなん夢のまた夢。 共働きにしたら私の仕事が増えるだけ。 夫婦でちゃんと分担できるならいいけどね。出来ないなら出来ないで私は専業主婦でもいい( -ω- `)フッ

      @Peanutgasuki@Peanutgasuki7 ай бұрын
    • 「考え方が古い!」とか言われそうだけどまぁ実状はこうだよね 出来ないのに半端に変えようとする方が余計負担になりそう 実際女性の社会進出は何年も前からなのに同時進行で男性が家庭入ってないそもそも女性も働かなくちゃ家庭を養えない(働きたくてって人もいるだろうけど)っていう中今更変えようとする方が無理がある

      @HT-df6oq@HT-df6oq7 ай бұрын
    • @@HT-df6oq だよね。結局はってところがある。だからお互いが伸び伸び出来る環境づくりして2人が納得出来るのであればいい。共働きで夫も家事やるのであれば良し、専業主婦でも良し、2人が納得すれば良し。

      @Peanutgasuki@Peanutgasuki7 ай бұрын
    • ​@@e3chicago 普通じゃね

      @user-fz6le2wd4q@user-fz6le2wd4q7 ай бұрын
  • 私も夫が子供に全く関心なく、ご飯も食べれず、トイレにも行けなかった。でも鬱にはならなかったのは幸い。母乳を上げられず、焦ったことは覚えている。それもなんとかクリアしたのであったが、子育ては大変。二人目のつわりの中、上の子を連れて出かけるのは凄く辛かった。袋を持っていつ吐いても良い状態で歩いた。

    @studiokazuyo@studiokazuyo7 ай бұрын
    • 子に対する愛情があって当たり前という風潮が親を追い詰めますね😭子に愛情を抱く親が大半だから、マイノリティであるそうでない親は苦悩する。

      @user-tn8jd6ft8j@user-tn8jd6ft8j7 ай бұрын
    • 子供に関心ないのに2人目作ったんだ…

      @C_yama82@C_yama827 ай бұрын
    • 夫婦して関心ないのに2人作って大丈夫でしたか。産まれたら可愛くて、、とかならいいけども。

      @yukikonoguchi@yukikonoguchi7 ай бұрын
    • 夫が子供に関心が無かったって事ですよね!

      @chan6583@chan65837 ай бұрын
    • @@chan6583  あ、そうか。ごめん。でも旦那がこういうタイプだと大変だね。

      @yukikonoguchi@yukikonoguchi7 ай бұрын
  • メイクしたのかってくらい顔色が違い過ぎる こういうのを見てしまうとますます子供がつくれない

    @hiro-cq7cl@hiro-cq7cl7 ай бұрын
  • 2歳半の子供いるけど本当に育児は大変だ 仕事は業務が始まって終わるって波があるけど育児はずーっと一定、常に関わっているってのが辛くなると本当にキツイと思う。 幸い自分は鬱にはなってないし楽しく育児させてもらってるけど、親への感謝の気持ちが一層強くなった

    @hkkjTacTacfijoa@hkkjTacTacfijoa7 ай бұрын
  • 育児うつ じゃダメなの?

    @shiratama6513@shiratama65137 ай бұрын
    • 育児ノイローゼだね。 まぁ、育児鬱でもあってるかも。 産後、って言うとるけどちょっと違うかな

      @raidensyougun_ei@raidensyougun_ei7 ай бұрын
  • 初めての育児は何もかも初めてで不安いっぱい。二人目を育ててみると『目を離してはいけないが放っておいても死にぁあせんから大丈夫』くらいな気持ちでいるととても楽なことがわかる。 一人目を育てているパパさん、『死なない程度に適当』で大丈夫です。 ただし、一通りの家事ができること前提ですが。 自分のことも自分でできない父親が育休取っても全く役に立たないケースもある。

    @h.o3908@h.o39087 ай бұрын
    • 8

      @user-xt4yp4wh3u@user-xt4yp4wh3u7 ай бұрын
    • 確かに

      @hareame7913@hareame79133 ай бұрын
  • トイレするのもドアを開けたまましてたな〜 鬱って本当に嫌な病気。経験して本当につらかった…

    @mai6066@mai60667 ай бұрын
  • これは産後鬱ではないよね 産んでないし 育児鬱で良いんでは 言い方大事ではないけど 産んでないのに産後鬱ではないとコッソリ疑問に思った

    @user-un7yu9vj5g@user-un7yu9vj5g7 ай бұрын
    • 同じこと思いました(^_^;) 妊娠、出産でホルモンバランス変わって どうしようもなくなるのが女性の産後うつの理由の1つであって、男性にも同じことが…というのは違う…。

      @na72679@na726797 ай бұрын
  • こういうの見てると子供つくる勇気がでなくなってくる。。焦りと自分の勇気のなさに最近悩まされてる😢

    @user-to7ou5sr6z@user-to7ou5sr6z7 ай бұрын
  • まずすぐに育休をとるっていうお父さん素敵✨それだけ頑張ってるなんて素晴らしいことだし、本当に立派だなって思う。

    @amamamber726@amamamber7267 ай бұрын
    • 半年で育休とは…仕事したくないだけじゃ…

      @mojazo1129@mojazo11297 ай бұрын
  • うちも双子。大変ですよね。 私が精神的に不安定になっているときもいつも支えてくれる夫。 夫がメンタル面が不調にならないように気をつけます。

    @Nicco94467@Nicco944677 ай бұрын
  • いま0歳児を育ててますが、育児って本当に!大変ですよね... うつになる気持ち分かる気がするなぁ。 ちょっと息抜きに外出したいなと思っても、子連れだとハードル高くてついこもりがちになって。子どもとずっと一緒の空間だと、もう夕方くらいから疲労困憊です。 ちょっと泣いたりしても、はーい頑張ってーとか言いつつ、自分はスマホ見たりおやつ食べたりして適度に息抜きしないと、一日中働くことになっちゃいますからね..

    @user-oq2on3ko4j@user-oq2on3ko4j7 ай бұрын
  • 男が育休とるのは賛成だけど、半年しか働いてない職場で、1年の育児休暇ってやばいな、、 ワイが妻なら仕事しろって言うわ、、

    @user-wk7xy7ob2n@user-wk7xy7ob2n7 ай бұрын
  • 日本では育休を取る・取れる父親が少ない中で、ワンオペの母親と同じ辛さを理解してくれる男性がいると思うだけで嬉しく思う。 しかし、育児にメインで関わる男性が少ないだけに、悩みを女性より相談しにくい等の問題もあるんですね。

    @user-rd5ix9yx2z@user-rd5ix9yx2z7 ай бұрын
    • ×同じ辛さを理解してくれる男がいると思うだけで嬉しく思う ◯同じ目にあっている男がいると思うだけで嬉しく思う

      @user-vk6re5vx7u@user-vk6re5vx7u7 ай бұрын
    • @@user-vk6re5vx7u これ 結局は私も苦しんでるんだからお前らも苦しめの精神

      @user-fy4lc6pk8o@user-fy4lc6pk8o7 ай бұрын
    • そのセリフ、女性も男性と同じレベルで仕事した上で言って下さいね

      @Sato-gu9zd@Sato-gu9zd7 ай бұрын
  • 私も子供が赤ちゃんだった頃、仕事から帰ってきてごはんを食べてしばらくして寝る旦那さん。だんだん自分がごはんが食べられなくなってきて、眠れなくなってきて母乳が出なくなってきた。母乳しか飲まない子供だったので、それが困った。育児を旦那さんにも理解されなくすぐに10時には旦那さんは寝てしまう。1人で育児と向き合い過ごしているとトイレも行けない状態でした。育児、早期教育、ごはん作り、買い物、洗濯、掃除頑張っていたら両親の名前が思い出せなくなり自分でおかしいと思った経験があります。今は大丈夫。医師にもお世話になったけど友人が出来た事と、旦那さんの言うだけ要求に合わせなかった事も自分の出来る事に集中しました。仕事も、子供を幼稚園に入れてからはアルバイトが出来ました。短期間でしたけど。今も旦那さんと、言い争いでケンカすると大きな声で要求を言われますが、子供が仲裁に入ってくれます。一人っ子ですが、それも私が出来る子育てだったのだと思うようにしています。 いま、子育てしている方に、何らかの気持ちの寄り添いが出来るようにしたいです。 私は現在は、介護です。 切なく大変ですが突然の感情には、冷凍庫にアイス入れて食べて冷静になって寝てみたりします。 1人で抱えないようにしたいと思っています。介護は、自分の更年期と重なり、これもまた自分1人で頑張らないようにしないとならないですね。ちなみに、めまいもするので、私自身がオムツをはいている事も度々です。その方が安心なので。親もオムツですが、私もオムツ。そんな介護もありなのかもしれません。

    @ss-ws5wb@ss-ws5wb7 ай бұрын
  • 真面目に子育てすると男性でも産後鬱になる。 女性は更に体のダメージ+ホルモンの変化で更になりやすい。 だから本来は子育ては1人でやらずに夫婦だったり皆でやるもんなんだよ。 育児にお手伝い感覚の旦那様はしっかりしてくれ。

    @beaver.@beaver.7 ай бұрын
    • 家計にお手伝い程度のパート主婦はしっかりしてくれ

      @user-or1oz2qj7u@user-or1oz2qj7u7 ай бұрын
    • 女性も男性と同レベルで仕事してからそのセリフを言って下さい

      @Sato-gu9zd@Sato-gu9zd7 ай бұрын
  • 確かにこれは育児うつな気がします。産んだ後、女性の身体の変化などで起きる鬱症状を産後うつと言うのでは。。 ですが旦那さんが育児にしっかり向き合ってくれるのはとても良いことだと思います☺️

    @user-wy5qz8cp7q@user-wy5qz8cp7q7 ай бұрын
  • 場違いコメントかもしれないけど、言わせてもらうね。きちんとした日本語を使いましょうね。産後うつ?育児ノイローゼでしょ。この言い方じゃまるで、この男性が産んだみたいじゃない。

    @st-cq1zf@st-cq1zf3 ай бұрын
  • 父親同士のコミュニティがあるといいですね

    @saitonagisa6589@saitonagisa65897 ай бұрын
  • 何事も、凄く真面目に取り組む性格なのかしら、地域の保健所、一時預かり、サポートしてくれる、話を聴いてくれたり、訪問してくれる所もあると思います。同じ年頃のママさん達に声かけて見ては?心優しい人もいますわよ😁 ご主人の顔色見て心配になったわ~🥴

    @keikookada2098@keikookada20987 ай бұрын
  • 育児の相談・愚痴相手に、自分の父親が入っていないのね あと20年したら変わってくれている事を祈る

    @user-xd9qh4uj3n@user-xd9qh4uj3n7 ай бұрын
  • 保育施設で働いてるけどたった一人の我が子と過ごす方が閉塞感がある。保育も大変な日はあるけど長くても10時間もすれば帰るし成果(お金も親御さんに報告できたり)はあるし、なにより一緒にいるスタッフがいて複数で見られう、共感できるのは強い。どんなにおとなしても癇癪や違和感はある、大きくなればなるほど相談しづらい国だしね。

    @user-pb5dl7wq8y@user-pb5dl7wq8y7 ай бұрын
  • お顔に覇気がなく顔色が悪くて心配、眠れないのかな?くまがある😢双子育児は大変だよね、、ママもパパも関係なくサポートを手厚くしてほしい

    @user-om1jp7tg9w@user-om1jp7tg9w7 ай бұрын
  • 最近見たミステリと〜って言う映画でも言ってたけど、 人間は弱い生き物って認めて鬱にもなるのも当たり前だしそー言う時期も誰でもあるって前提で生きて行った方がいいよね。 日本人は特に頑張ることが美徳で、常に元気で鬱になんてならないのが偉いみたいな風潮あるけど、人間は等しく弱いし心は壊れるって映画で言ってたよ。 だからそのケアが大事なんだと。 この人は仕事が始まって、仕事と子供の面倒とキャパオーバーになったんだと思うし、子供の面倒だけしてたら多分鬱にはならなかったんだと思う。仕事の事が何も言われてないけど、久々の仕事復帰で居場所があるんだかないんだかの職場環境にも問題があったんじゃないかね。

    @crazycat757@crazycat7577 ай бұрын
  • 自分も子供が生まれて1年半後2022年5月頃に適合障害になりました。職場ではほとんど9割 独身や子供がいない方が多く、会話し辛いことが多かった。妻が妊娠していると同僚に言うと、"子供が嫌い、子供よりペットがいい"などの話が出たり。。。

    @mamtili@mamtili7 ай бұрын
    • それは同僚がよろしくない…

      @user-jr8ok6li3d@user-jr8ok6li3d7 ай бұрын
    • 大変でしたね。きっと今もまだまだ大変なのでしょうが。。 でも自分の1番の愚痴相手は奥さんですよ。ぜひ奥さんと一緒にお互い病まないようストレス発散しあってくださいね。 あとは肩の力を抜く。 良い日々を過ごされますように。。🍀

      @Peanutgasuki@Peanutgasuki7 ай бұрын
  • 愚痴をメディアで吐ける。いい時代になったんだろう? だって、子が育った頃、しんどかった記憶は「宝物」になるんだで。 真面目な良い旦那さんだって事なんだと思うんだわ。

    @user-ul3kg3jw2o@user-ul3kg3jw2o7 ай бұрын
  • 顔色悪くて痩せこけてるしクマもすごいし回復してるのか疑うレベル

    @user-bc2ci7hs9t@user-bc2ci7hs9t7 ай бұрын
    • 自分で気付かない鬱は深刻ですよ 回復までに凄い時間がかかります

      @user-ly4iz4tv3i@user-ly4iz4tv3i23 күн бұрын
  • 多くの女性がこれを普通にやっている事実

    @info3630@info36307 ай бұрын
    • ん? 甘えんなもっと苦しめってか?

      @AranRZ34@AranRZ343 ай бұрын
  • うちも産後、旦那も私も精神おかしくなってました😢 こうゆうの見ると少子化対策ってお金だけじゃ無いですよね。

    @user-du4sg5vx7j@user-du4sg5vx7j7 ай бұрын
  • 別に産後ではない人に産後うつという言葉を遣う必要はないとおもう。 そもそも病名はどうでもよくて、ちょっと家庭に目を離したら死んでしまう存在が加わることで急激に責任感が出てくるんだよねー。 だから育児は導入だけでもまわりのサポートは絶対絶対必要だと思う。子どもができて真面目に育児してる方のうつ病発症が少しでも減りますように。

    @user-ec1vd2ek5x@user-ec1vd2ek5x7 ай бұрын
  • 母親は仕事が大変だからって言って 全て任せてたのが手にとるようにわかる

    @user-kt8cs3jx1n@user-kt8cs3jx1n29 күн бұрын
  • 大前提に 大前提にですよ。 子を授かること自体が どれだけ尊いことか そして 我が子を抱けることが どれだけ奇跡か

    @user-kh8oq9ix7g@user-kh8oq9ix7g7 ай бұрын
  • 365日ワンオペで頑張ってる自分は本当にすごい。インフルコロナの時も仕事は休んだものの、家事育児は休まず頑張りましたね。よく精神病にならなかったなと感心しておりますわ。旦那はあてにならん。

    @kokok6036@kokok60367 ай бұрын
  • 育児鬱とか育児ノイローゼとかが正解だと思う。産後うつって産んでないやん? 取材の方を批判する意図はないです。 マスコミの表現の問題ね。

    @user-qc7db3nm1t@user-qc7db3nm1t7 ай бұрын
    • やっぱり被害者の立場は取られたくないですよね

      @tabchannel8995@tabchannel89957 ай бұрын
  • 私は嫁が土日出勤のため、毎週土日休みの自分は子供と2人っきり。 この生活になってから4ヶ月ほどですが、既になかなか辛い… イライラする事も増え、罪悪感の繰り返し。 土曜は仕事じゃないと保育園預けられないから、土日どっちかでも預けられる施設(無料)があれば良いなと思います。

    @ruhaaa@ruhaaa7 ай бұрын
  • 娘2人の父親ですが、0歳と1歳から1人で育ててきたけど、こどもはそういうものだ、周りも頑張っているし自分もこどもの時はそうだった、と思うことができると気が少し楽になると思う。

    @police395@police3957 ай бұрын
    • うつは精神論で乗り越えられる物ではなく病気なので、元気な時はそう思って乗り越えられても病気に罹ってしまうとどう思っても何にも心に響かないものです...

      @user-ln4mv5wn6c@user-ln4mv5wn6c7 ай бұрын
    • 一理ある。 気持ちの持ちようだったり脳に言い聞かせていけば気持ちの部分では楽になりますね。 私も「みんな完璧じゃない。これくらいチャチャでパパ!」って感じでしたw 後は家事に神経質になったり自分を追い詰めないことだと思います。 家事はいつでも出来る、という軽い気持ちで居れば自分の楽なタイミングで出来るので辛い時は横になるを優先しました。

      @Peanutgasuki@Peanutgasuki7 ай бұрын
    • @@user-ln4mv5wn6c でもポジティブ思考を身につけたり楽観的になったりすることは鬱を予防する上では重要だよ。 だいたい鬱になっている人は脳のデフォルトモードネットワークを作動させすぎなんだよ。不安なことをグルグル思考しているときが一番脳のエネルギーを浪費するからね。真面目な人ほど永遠にデフォルトモードネットワークを起動させ続けるから、脳がバンクを起こして鬱になる。それやめれば殆どの人が鬱治る。

      @user-yx8bi4vi7v@user-yx8bi4vi7v7 ай бұрын
  • 育児が永遠に続くと思ってしまった時期あり。仕事復帰で保育園に通う様になってからは、接するのが楽になった。専業主婦を選んだ友人は、育児と家事が仕事だからとマイペースでやっていた。子育てが落ち着くと、小さい時もっと一緒の時間があった方が良かったかなとの思いは走るが、元気に成長してくれただけで充分。助けは有り難いが、ゆったりノンビリの態度しかない。双子は更に大変だ。将来は笑える話しになる事でしょう。

    @Truthseeker371@Truthseeker3717 ай бұрын
  • パパもママもワンオペ育児って大変よね。 双子とかなら尚更。 育児中って凄く孤独感あるし。 周りに育児に協力的なパパがいれば相談しやすいけどなかなか難しいですよね。 ママが異変に気づいてくれてよかった。 私も育児ノイローゼ気味だったけど、子どもが幼稚園に通いだしたら凄く気持ちが楽になりました。 妊娠した時に仕事を辞めましたが、ずっと相談していた保健師さんや助産師さんのアドバイスで短時間のパートとして働くことで孤独感が無くなった気がします。 前よりも忙しくなったはずなのに孤独感がないってだけで心に余裕ができました。 世の中のパパもママも育児してる人たちみんな頑張ってる!えらい!

    @kaemi-@kaemi-7 ай бұрын
  • とても勉強になりました

    @mupura5514@mupura55147 ай бұрын
  • 子育てって、子どもが言うこと聞いてくれなくてうまくいかないことよりも、周りの目や家族の理解が無いこと(夜中に泣かせるな、とか) そっちの方が辛かったな

    @puzzle0326music@puzzle0326music7 ай бұрын
  • 育児の何が大変って、まとまった睡眠が取れないことなんだよな。お風呂に入れたり、ご飯食べさせたりは大変だけど疲労の蓄積とはまた違う気がする

    @yj4617@yj46177 ай бұрын
  • 母子手帳があっても父子手帳は確かに無かったですよね!とても素晴らしいアイディアだと思います!

    @pinksection-crohetartist-2035@pinksection-crohetartist-20354 күн бұрын
  • 無理はしないで欲しいね

    @Lv-yo4hf@Lv-yo4hf7 ай бұрын
  • Xでこれ流れてきて旦那嫌いなだけの人達が「ちょっとしか育児してないのにそれぐらいで鬱になるな」とか言っててまじで虫唾が走った。

    @user-ck8sd1ey7j@user-ck8sd1ey7j7 ай бұрын
KZhead